凡例:作品名、作者、制作年、材質、寸法(平面:縦×横、立体:高さ×幅×奥行 cm)
図録の購入はこちら
第1回
第2回
-
【大賞】 刻を見つめて
柳沢正人 1993年
岩彩、箔 162.1×162.1
-
【準大賞】 街に・・・
百々俊雅 1993年
岩彩、金箔、泥 162.0×130.3
-
【市民賞】 新生
安田育代 1993年
岩彩、墨 160.0×86.0
第3回
-
【大賞】 流れ行く刻
沖島昭廣 1996年
麻紙本・岩彩、箔 162.0×162.0
-
【準大賞】 プログレス-街に~
広瀬きよみ 1996年
麻紙本・岩彩、箔 144.0×158.0
-
【市民賞】 風の囁き
木村圭吾 1996年
麻紙本・岩彩、箔、泥 162.1×130.3
第4回
-
【大賞】 鮫と少年
岸本章 1999年
麻紙本・岩彩・箔 162.0×162.5
-
【準大賞】 サーカス
関田比佐子 1999年
麻紙本・岩彩・箔 112.0×162.0
-
【市民賞】 夕月夜
萩原季美子 1999年
麻紙本・岩彩 130.0×161.7
第7回
-
【大賞】 花泥棒
岩田壮平 2008年
雲肌麻紙本・岩彩、運も、金箔、銀箔 162.1×146.0
-
【百花堂賞】 ララバイ
亀山祐介 2008年
雲肌麻紙本・岩彩、銀箔 162.0×162.0
-
【市民賞】 きいろいひと
髙島圭史 2008年
紙本・岩彩、金箔 162.1×162.1
第8回
-
【大賞】 View
松谷千夏子 2012年
麻紙本・岩彩、墨、箔 162.1×162.1
-
【百花堂賞】
うつふせて泣いたるきみは未だ夏果の微匂ひ・樹子(なつこ)
池永康晟 2012年 130.3×162.0
麻布・岩彩、水干、墨、金泥、燻銀泥
-
【市民賞】 未来へ続く暮らし
古澤洋子 2012年
麻紙本・岩彩 162.0×162.0
第9回
-
【大賞】 世界食紀行
熊澤未来子 2016年
板・ジェッソ、水干 112.0×162.0
-
【百花堂賞】 チュウリップの幻術
能島浜江 2016年
麻布・岩彩 162.0×162.0
-
【市民賞】 2016/05/11 2:00
八木佑介 2016年
ビロニンキャンバス・岩彩、顔料、アクリルエマルジョン
162.0×162.0