日 時 | 令和3年7月4日(日)午前9時30分~12時 |
---|---|
集合場所 | 関金庁舎駐車場 |
観察場所 | 不動滝(関金町) |
定 員 | 10組【6月20日(日)午前9時~受付開始・先着順】 |
その他 | ・マスク着用、活動しやすい服装でご参加ください。 ・新型コロナウイルスの感染状況により中止することがあります。 |
《活動報告》
関金温泉の地蔵院の奥の院である大瀧山観音堂周辺は、タマミズキなどの珍しい植物を観察することができます。倉吉自然科学研究会の磯江茂秋先生と藤田順之助先生に解説いただきながら、植物の観察会を行いました。前夜からの雨も止み、過ごしやすい天気の中、18人のご参加がありました。
タマミズキは11~1月に真っ赤な実をたわわに付けます。高木のため近くで葉を観察することは困難ですが、小さい若木を見つけ、葉の特徴を観察することができました。その他に、サカキやウラジロガシなど庭や公園でもよく見かける樹木の新芽や実の特徴、ササと竹の見分け方などを解説いただきながら散策しました。