第8回前田寛治大賞展 写実表現の現在(いま)
−終了しました−
展覧会関連記事の紹介
国立新美術館の林田英樹館長からご寄稿いただきました。 (日本海新聞 2010年9月24日) |
|
![]() |
日本海新聞2010年9月26日の海潮音より |
![]() |
倉吉会場
会期:平成22年9月4日(土)〜10月3日(日)
会場:倉吉博物館(鳥取県倉吉市)
休館日:9/6・13・20・24・27
開館時間:午前9時〜午後5時(入館は、午後4時半まで)
入館料:一般 600円(400円)、大学・高校生 300円(200円)、70歳以上の方は400円
次の方は無料:中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介助者(1名)
会期中のイベントは終了しました。ありがとうございました。
音で観る展覧会 当日の様子
平成22年9月26日(日)午後2時半〜
演奏:X【iksa】(イクサ) ヴァイオリン:辺見康孝さん、ハープ:松村多嘉代さん
辺見さんのブログ
http://sun.ap.teacup.com/yashemmi/548.html
受賞作品の紹介
![]() |
||
大 賞 | 山本雄三 | 《 2010年―七月のある朝 》 |
![]() |
||
佳作賞一席 | 安彦文平 | 《 自然への感謝 》 |
![]() |
||
佳作賞ニ席 | 津田やよい | 《 Intervals―所在についてT― 》 |
![]() |
||
佳作賞三席 | 磯貝知哉 | 《 a vessel 》 |
審査委員(五十音順) | ||||
浅野 徹 | 入江 観 | 笠井誠一 | 瀧 悌三 | 富山秀男 |
出品作家(五十音順) | ☆は、前回佳作賞のシード作家 | |||
青山ひろゆき | 秋山 泉 | 安彦文平 | 磯貝知哉 | 今林明子 |
大森 啓 | 奥谷太一 | 樫木知子 | 釜 匠 | 城戸悠巳子 |
燒リ 彩 | 高橋和正 | 高松和樹 | 茅原佳介 | 茶谷雄司 |
津田やよい | 中島健太 | 長谷川宏実 | 波田浩司 | 馬場 洋 |
田尚吾 | 仏山輝美☆ | 前田 大 | 松村浩之 | 松本潮里 |
宮本佳美 | 向川貴晃 | 森井宏ヨ | 安本香織 | 山本大貴 |
山本雄三 | 渡辺香奈 | 渡抜 亮 |