倉吉市では郷土の洋画家・前田寛治(1896-1930)を顕彰する指名応募制の「前田寛治大賞」を設定しています。トリエンナーレ美術賞の一環として昭和63年に創設した前田寛治大賞展は今回で11回を迎えました。昨年指名した27名の作家から39点の作品応募がありました。「写実表現の現在」をぜひ会場でご覧ください。
【東京展】 終了しました
会期:令和5年8月17日(木)~21日(月)
場所:日本橋髙島屋S.C. 6階 美術画廊
【倉吉展】
会期:令和5年9月9日(土)~10月15日(日) 休館日 9/11、19、25、10/2、10/10
場所:倉吉博物館 第1~4展示室
◎同時開催「大坂弘道記念碑建立記念展 木の表現」もあわせて観覧いただけます。
イベント | 日時等 | 参加費 |
---|---|---|
【終了】受賞者ギャラリートーク | 日時:9月9日(土)午後3時半頃~ 場所:展示室 ◎申込等は不要 |
入館料 |
【終了】ボールペンで立体感を 描いてみよう |
日時;9月9日(土)午後1時~ 場所:倉吉博物館 講師:石田淳一さん(大賞受賞者) 定員:15人[先着順] |
400円 |
心はじけるアート 臨床美術でりんごを描こう |
日時:9月24日(日) ①午前10時~ ②午後3時半 定員:20人[9/12~受付開始・先着順] |
600円 |
やさしい言葉で絵画鑑賞 まえたかんじってどんな人? |
日時:10月1日(日)午前10時~ 定員:30人[9/12~受付開始・先着順] |
無料 |
博物館無料開放日 TaDaDa Day |
日時:9月24日(日)、10月1日(日) 展示室内で絵を描いたり、ホールの創作コーナーもお楽しみください。 |
- |
ナイトミュージアム | 日時:9月15日(金)、16日(土) 22日(金)、23日(土) 午後8時まで開館(最終入館は午後7時半) |
入館料 |
【小企画】 郷土の洋画家・前田寛治 |
前田寛治の作品約10点を展示します。 | 入館料 |

リーフレット(PDFデータ 1,410KB)
第11回 前田寛治大賞の受賞作が決定しました
令和5年6月17日(土) 東京都において審査会を開催し、下記のとおり受賞作が決定しました。
大 賞
佳作賞一席
佳作賞二席
佳作賞三席
《指名作家について》
前田寛治大賞は、審査委員の指定した推薦委員による指名応募制です。前回(第10回)佳作賞受賞者をシード作家としています。
指名作家一覧(五十音順、☆はシード作家)
安部 太一郎 | 石田 淳一 | 伊藤 慈歓 | 伊藤 尚尋 |
因幡 都頼 | 江森 郁美 | 大川 心平 | 大山 智子 |
葛西 明子 | 片口 南 | 亀山 裕昭 | 木浦 奈津子 |
小林 宏至 | ☆笹井 孝太 | ☆髙橋 舞子 | 津絵 太陽 |
中西 優多朗 | 中原 未央 | 野口 俊介 | ☆橋本 大輔 |
馬場 洋 | 藤原 由葵 | 松尾 奈保 | 松永 瑠利子 |
松原 遼 | 山口 俊郎 | 山安 直志 |
審査委員 (五十音順、敬称略)
|
|